SSブログ
2020年東京五輪 ブログトップ

東京五輪に向けて空港のセキュリティ強化 [2020年東京五輪]

国際線運航の全空港にボディースキャナー導入


国際線,セキュリティ強化,ボディスキャナー機器

2016年1月12日
国土交通省が国際線を運航している日本国内のすべての空港に「ボディスキャナー」を導入することを決定しました。
近年、国際テロが脅威となっていることから、テロ対策の強化が必要だと判断し、東京オリンピック開催の2020年までに設置する予定です。

海外ではすでに「ボディスキャナー」を導入している空港は多いのですが、日本国内では機器の費用が高額のため導入が見送られていました。昨年、」関西・羽田・成田の3つの空港で試験的に「ボディスキャナー」を試してみたところ、検査にかかる時間は10〜20秒程度で済み、この検査による混雑などは無く、高い効果が得られることがわかりました。

プライバシーの問題や人体への影響は?


「ボディスキャナー」とはそもそもどういったシステムかというと、微弱な電波を人体に当て、異物を検知する検査です。上着などを脱いで機器に入り、数秒間停止している間に検査は完了します。
スキャナーで衣服を透視して所持品を確認したり、身体のラインがモニターに表示されるなどのイメージを持ってしまい、抵抗を感じる方もいると思いますが、今現在使用されている「ボディスキャナー」はスキャナーを通してモニターに表示されるのは「人の形をした絵」ということです。
1人1人の身体のラインも表示されませんし、検査完了後、その都度データも消去されるのでプライバシーの面でも問題はありません。

ボディスキャナー,モニターに表示,人の形をした絵,国際線

人体の影響に関しては、遺伝子を傷つける作用のない「ミリ波」という電波が当てられ、携帯電話の数百分の1〜1万分の1程度の微弱電波なので、人体にも影響はありません。

国土交通省は「ボディスキャナー」導入の理由を
・東京五輪・パラリンピックに向けての保安検査の厳格化
・旅客流動の円滑化
と以上のように述べています。
2014年末から1年の間に、機内に危険物が持ち込まれたケースが国内だけでも43件あったそうです。もしその中にテロ計画を企てている人間が乗っていたとしたら・・・、
と考えたくもありませんが、少なくともそういった危険を未然に防ぐことができるのであれば、一刻も早く「ボディスキャナー」の導入を進めていただきたいと考えます。

 

2020年東京五輪 自転車競技の開催場所が決定 [2020年東京五輪]

2020年東京五輪の競技種目、 自転車競技の開催場所が決定・承認されました。


自転車競技の「トラック競技」「マウンテンバイク」「BMX」「ロードレース・タイムトライアル」の4種目は当初都内での開催予定でしたが、大会予算の削減により、既存の施設を使用するカタチをとることになりました。

「トラック競技」「マウンテンバイク」の会場は伊豆。
2011年に日本サイクルスポーツセンターに建設された『伊豆ベロドローム』にて「トラック競技」を開催する予定で、観客席の増設をはじめ、大きな改修が行われます。

同じく日本スポーツサイクルセンター内のXCOコースをオリンピック基準に合わせて改修し、「マウンテンバイク」競技が行われます。




 

・伊豆ベロドローム(完成予想図) 伊豆ベロドローム,内観 伊豆ベロドローム,外観


当センターは自転車のトラック競技に関する世界標準仕様の競技施設である「屋内型板張り250mトラック」の建設に着手いたしました。この新施設が完成する暁には、既存のロード、屋外トラック、BMX、MTB競技施設とともに、諸外国でも類を見ない規模の自転車総合トレーニングセンターが生まれることとなります。ナショナルトレーニングセンターとしての役割を果たすことはもちろん、広く一般の方々にもご利用いただける屋内型施設となります。
(日本サイクルスポーツセンターホームページより抜粋)
http://www.csc.or.jp/izuvelodrome/




そして、「ロードレース」および「タイムトライアル」については当初の予定にあった、皇居スタート〜武蔵野の森公園ゴールから変更され、スタート・ゴール共に皇居外苑を使用するコースになります。

「BMX」ついては当初の予定どおり、東京・有明周辺に建設予定の5,000席ある仮設コースで開催されます。

以上これらの既存施設の利用と改修により、約100億円もの経費節減が期待できるとのことです。
2020年東京五輪の為のどこかの過剰な施設、地域の無駄な再整備に経費をついやすことよりも、間違いなく東京五輪成功に貢献することになるでしょうね。

 

宮下公園再整備計画を強行? [2020年東京五輪]

宮下公園の再整備案が可決、年度内に解体工事


渋谷区立宮下公園の整備案が12月9日、区議会本会議で可決されました。
以前から地域住民へ宮下公園の再整備計画の説明を行い、反対の意見を受けていましたが、12月の区議会で可決されたということです。

整備の計画内容は、1万592平方メートルの敷地に、地下の駐車場を含めた3階建ての商業施設を建設。屋上には公園を設置。カフェやフットサル・バスケットコート、スケートパーク、クライミングウオールを設置。17階建て200室程度の宿泊施設も隣接して建設する。

新宮下公園,完成予想図

2020年東京五輪、パラリンピックのプレイベントの開催予定や、2019年のラグビーワールドカップなどの為に、宮下公園とその下に位置する渋谷駐車場を一体的に整備することを目的に、公募型プロポーザルを実施。
12月の区議会での整備案可決の前に、地域住民への整備案の説明により、「一定の理解を得られた」ということで今回の可決に至ったと思われます。

ホームレスを「直接強制」により排除


しかし、どう考えても一方的な説明の上に強行したと思われる整備案の可決。
以前2006年6月にオープンした現在のフットサルコートがありますが、このフットサルコート設置自体、ホームレス対策として渋谷区が強引に推し進めたものです。
この件で2015年11月16日に宮下公園の野宿生活者を公園封鎖時に無理やりかつぎあげ暴力的に排除したことが、法的に許されない「直接強制」にあたるとして裁判所より渋谷区に損害賠償金¥138,027が命じられています。
人権を損害したうえでの強制的な排除と考えるとあまりにも低い損害賠償金額と思いますが。 世間一般の方々には「賛成」、「反対」それぞれの意見に分かれると思いますが、宮下公園の整備案は可決されてしまったのでそれは仕方ありません。 少なくとも地域住民の方々の反対を押し切ってまで整備を実行するのですから、誰もが納得のいく公園の完成を進めてほしいですね。 「新宮下公園」の整備計画は2016年内に開始。宮下公園の解体工事に着工する予定。 北側と南側の2段階に分けて工事を行うなど可能な限り公園機能を損ねないように進めて、2019年度の完成を目指す予定です。

東京五輪「ヨット競技」決定!でも場所がない! [2020年東京五輪]

開催のためのスペースがない!


 

2020年東京五輪の競技種目「ヨット競技」の開催地が「江の島」に決まりました。
しかし競技開催場所に決定したことで地元住民はさぞ喜んでいると思いきや、具体的な開催計画は白紙状態。もともと開催場所に東京都江東区若洲での開催が予定されていましたが、中継ヘリを飛ばせないなどの問題があり、愛知県、千葉県などが代替候補地に手を挙げていました。
そこに黒岩知事が「流れに乗って手を挙げてみた」的な流れで開催場所に選ばれたものの、実際競技を開催できる場所がないことがわかり、逆に喜ぶどころか黒岩知事に対して批判殺到という結果になっているようです。
そもそも開催場所の決定に関して、場所の詳細なデータや下見などは行われなかったのかと疑問です。五輪競技の開催場所を決定するという大事な協議が大雑把に行われているのかと不安になってしまいますね。

会場となる江の島ヨットハーバーは、1964年の東京夏季オリンピックでも競技が行われたヨットの聖地です。今のところ、東京五輪のセーリング競技にはディンギーヨット、サーフィンなどの競技の開催も検討されています。
セーリング競技に参加する選手の数は500人〜600人、コーチなどスタッフの数を合わせると2000人〜3000人の人数に達すると予想されます。さらに各チームが選手ケアをする為のコンテナを数基持ち込むので、合計、コンテナ100基前後の設置スペースも必要になってきます。仮に江の島ヨットハーバーに置かれているディンギーを東京湾などのハーバーにすべて移動させたとしても、開催に必要なスペースには全く足りない状況です。

これに対し黒岩知事、県側は「予算措置を含めて具体策を何も詰めていません」ということなので、黒岩知事は一体何がしたかったのかよくわかりませんね。

宿泊施設がない!


さらに選手団が逗留することになる宿泊施設も問題です。
1964年の東京五輪では大磯町にある大磯プリンスホテルが使用されたのですが、さすがに当時と今とでは選手団の規模も交通状況も全く違います。しかも、前大会の開催は秋でしたが、今回は7月、8月の夏に開催。江の島には海水浴客が大勢訪れ、大磯から鎌倉、逗子、葉山にかけての道路は渋滞のピークを迎えます。東京五輪の観戦に訪れる人々や観光客が宿泊する施設はおろか、選手団の為の施設すら整備ができない状態。

 

これに対し、「黒岩知事をはじめ県側は全くのノープランなんです」
やはり何も考えていなかったのですね。

 

漁業への損害がハンパない!

他にも問題はあります。ヨット競技では、ディンギー5艇種による男女別のレースが行われる予定になっています。ディンギーレースは、海上の3つのブイを反時計回りに周回することにより行われます。
競技の開催にこのようなコースが5~6面は必要になり、平塚市沖から三浦市沖にかけての海域がレースで占有されることになります。
競技の開催時期は湘南名物・シラス漁の最盛期にあたり、漁業補償の問題や定置網漁などへのダメージを考えると補償額は莫大な金額になると思われます。

また、小型船舶免許の問題もあり、開催期間中チームのスタッフらはエンジンつきのサポートボートを操縦することになりますが、小型船舶免許の制度は海外にはほとんどなく、広大な海域を無免許で走り回る。ということになってしまいます。

 

 

以上の問題に関して
「何も決まっていないどころか、何を決めるのかも決まっていない」
ということなのでこれからどういった方向に向いていくのか楽しみです。

渋谷・宮下公園の再整備計画 [2020年東京五輪]

山下公園に続き今度は宮下公園を再整備


2020年東京五輪の競技会場として、横浜の山下公園の再整備が進められていますが、今度は東京・渋谷区のJR渋谷駅近くにある宮下公園の再整備計画を区議会に提出しました。

計画内容は公園敷地内に3階建の商業ビルを建て、屋上には取って付けたように公園を設置。さらに17階建のホテルを併設する計画。これには批判が集中。いきなりそんな場所に高層ビルを建てると言われたら批判が集まるのも当たり前です。

渋谷は外国人観光客も多く、東京五輪開催による旅行者はかなりの数に上るはずです。それまでに老朽化した施設をなんとかしたい気持ちはわかりますが、商業施設や17階建てのホテルまで造る必要があるのかどうかは疑問です。

「再整備」ではなく「再開発」の間違いだったのではないですかね。
ゴチャゴチャした街をよりゴチャゴチャさせるより、少しでも落ち着ける公園として「再整備」した方が良い様にも思えますが。日本の中心地、東京・渋谷での再整備計画となれば利益を求めない訳にもいかないのでしょうね。

多目的広場となる場所では東京五輪とパラリンピックのプレイベントを行う予定。このほかにはフットサルコート、バスケットコートも設置予定です。

「一定の理解は得られた」?


今回の再整備に関して区側は地元への説明を行い、「一定の理解は得られた」という事だそうです。
結局ゴリ押し?と思える様な回答で笑えます。
この「新宮下公園」は2019年度中のオープンを目指す計画です。

ここ数年渋谷には足を踏み入れた事はありませんが、もしこの先、渋谷へ行く事があったらどんな街になっているか楽しみです。未来の渋谷を期待します。

静岡県のサーフィンスポットに東京五輪で誘致 [2020年東京五輪]

2020年東京五輪の追加種目として候補に挙がっているサーフィン。


牧之原市市長や市内の商工観光、サーフィン関係者などが集まって行われた会合で、競技会場や事前合宿地を誘致する目的で牧之原市が招致準備委員会を設立されました。

静岡県にある牧之原市では静波海岸などのスポットでサーフィンの人気が高く、遠方からもサーファーが波乗りに訪れ、サーフィン全日本選手権やプロの大会が数多く開催されています。このサーフィンに適した環境とサーファーからの支持が高いことから、東京五輪サーフィンの競技会場や事前合宿地の場所招致を決定しました。

日本サーフィン連盟を承認団体


さらに今月18日に日本オリンピック委員会が日本サーフィン連盟(酒井厚志理事長)を新たな加盟団体として承認しました。

JOCの加盟団体は正加盟、準加盟、承認の3ランクに分かれ、日本サーフィン連盟は選手強化費の支給がない承認団体となります。五輪やアジア大会の実施競技に決まっていることなどの条件を満たさなければ正加盟、準加盟にはなれないとのことなので、東京五輪の追加種目として正式決定されなければ承認団体のままということですね。

牧之原市でのサーフィンの競技会場、合宿地がきまれば静岡県のサーフィンスポットが世界的にも知れ渡り、名だたるサーファー達が訪れる「名所」になるかもしれません。

新国立競技場 東京五輪後はオブジェと化す? [2020年東京五輪]

建設費削減により東京五輪後の用途不透明


2020年の東京五輪・パラリンピックのメイン会場として建設予定の新国立競技場ですが、当初の予定建設費を削減する為、防音用の開閉式屋根の設置を取りやめになる模様。その為、コンサートやライブなどのイベントは行うことができなくなりスポーツに特化した施設になってしまう。陸上の為の設備もないので国体やインターハイなども開けないそうです。


しかも神宮球場秩父宮ラグビー場の建て替えや、テニスコートや室内野球場などを集約したスポーツ複合施設、民間オフィス・商業施設が入居する高層ビルも建てる計画をしており、計3つの大規模施設が新国立競技場周辺に完成される予定。


こうなってくると本当に新国立競技場は何に使うの?という話になってきます。


東京五輪とパラリンピックの為だけに1,500億円の競技場を造っていられるほど日本は余裕はないと思います。利用価値の高い施設を造って経済効果でプラスに出来るなら、当初の予定通り予算貫いて造ればいいし、ダメなら何故旧国立競技場を取り壊した?老朽化だとしても修繕工事とかでなんとかなったんじゃない?


とか言っても後の祭りですね。



サッカーファンには嬉しい?サッカースタジアム


今のところの「案」としては、新国立競技場観客席は7万2千席から6万8千席に縮減されます。大会後は陸上トラックの上に座席を増設すれば、サッカーのワールドカップが開ける8万席の確保が可能になるそうです。
まあサッカー専用スタジアムとしてもリスクは高いですね。

政府は大会後、新国立競技場の運営を民間に委託する予定。旧計画でメインの収益になる予定だったコンサートやライブの開催が出来なくなる以上、果たして民間企業が手を挙げてくれるのか?と不安を募らせている。

2020年東京オリンピック追加種目にスポーツクライミング ダイエット効果も! [2020年東京五輪]

2020年東京オリンピック追加種目


「2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)による大会準備に向けた第4回事務折衝が13日、東京都内で始まり、組織委が9月末にIOCに追加種目として提案した5競技18種目が報告された。

 大会組織委が提案したのは、 野球・ソフトボール、空手、ローラースポーツ(スケートボード)、 スポーツクライミング、サーフィン。 IOC調整委員会のジョン・コーツ委員長は「(組織委は)競技をうまく選択した。若者にアピールするような種目が選ばれた」と述べ、スケートボードなどを加えたことを評価した。」

と2015年10月13日に毎日新聞が報じました。

 



今回追加競技として候補に挙げられた種目に対して評価されたことは非常に嬉しいですね。

これで2020年東京オリンピックに追加種目が決定される可能性が高くなりました。


今回追加種目に挙げられた


「スポーツクライミング」
岩山で行うフリークライミングを競技にしたもので、1980年代に欧米で始まった。突起物が付いた人工壁を登り、ロープを使わず達成したコース数を競う「ボルダリング」、ロープを使って到達点の高さを競う「リード」、タイムを競う「スピード」の3種目がある。国体では2002年にリード、08年にボルダリングが採用され、北海道勢は上位入賞の常連となっている。

 

近年特に屋内で行うタイプのボルダリング人口が増加しており、趣味や体力作り、理由は様々ですがダイエットにも効果が期待できるということです。

その為かどうかはわかりませんが、ボルダリングに来ている方たちを拝見すると女性が多く見受けられ、かなり人気のスポーツになってきていることは間違いないですね。

 

一見ボルダリングを想像すると、とにかく「腕の筋力が必要」と考える方が多いかもしれませんが、ボルダリングは体全体を使う全身運動です。手足をかける位置や重心移動をうまく行うことにより効率良く昇ることができます。

一生懸命昇っているうちに知らず知らず全身の筋力がついてきて基礎代謝も上がってきます。

通常のダイエットとは違い、リバウンド率が非常に低いことも特徴です。

初めはコツをつかむまで汗だくになるかもしれませんが、自分のチカラで昇れるようになると楽しくなってくるはずです。そしてポイントまで昇りきったときの達成感はたまりません。


今回の追加種目の候補に挙がったことでさらに競技人口が増え、賑わってくるでしょうね。

ただ屋内のボルダリング施設が土日になると人集りで入り込むスキもない。というのはあまり想像したくはありませんね。

 

2020年東京五輪・追加種目の提案にスケートボード [2020年東京五輪]

2020年東京五輪・追加種目


2020年東京五輪での追加種目について、2016年8月にリオデジャネイロのIOC総会で正式決定される追加種目に「ローラースポーツ」からスケートボードが候補に挙がった。


「世界のスポーツ祭典」であるオリンピック。
しかも56年ぶりの東京開催でまだ正式決定ではないがスケートボードが選ばれたのは非常に嬉しいです。
その他IOCに提案される種目は

・男子野球
・女子ソフトボール
・男女空手
・男女スポーツクライミング
・男女サーフィン(ショートボード)

となりました。

近年スケートボードの人気が高まってきていますが、この事を機にさらにスケート人口が増えていくのではと思います。
しかしその反面、スケートボードを練習する場所、施設の数が少ないというのが現状です。
公共のスケートボード施設を造るには各市区町村の承認が必要ですが、スケートボード施設を造りたいという人達が署名活動などをして提出してもなかなか認めてもらえません。
公園の一部を利用した滑走を認めてくれている良心的な市町村もありますが、近くにスケートボードができる場所がないので仕方なく路上で・・・、という状況になります。


現在のスケートボードに対するイメージ どうしてもスケートボードやスノーボードの横乗りスポーツは一般社会からあまり良いイメージを持たれません。


2010年のバンクーバーオリンピックでスノーボードハーフパイプ日本代表で出場した國母和宏。
記憶にある方も多いと思いますが、バンクーバーへ向かう空港での服装がだらしないとメディアがここぞとばかりに叩く叩く。上から圧力をかけられてるのかと思うほどの叩き様。
服装の事だけで彼を批判するような声が上がり、肝心の競技の映像はほとんど流れず「服装問題」だけがニュースで大きく取り上げられ世間を騒がしていました。

では仮にもし、ボブスレーの選手が、セーリングの選手がだらしない服装をしていたら同じようにメディアが騒ぎ立てるでしょうか?
まあ実際の反応はわかりませんが、そこまで騒ぎ立てる事はないと思います。

大阪で起きた人通りの多い歩道などをスケートボードで走行し逮捕された件も、確かに路上を走る迷惑なスケーターもいますし、常識で考えて危険な行為なのは当たり前の事ですから処罰を受けるのも仕方のない事です。
でもそれ以外にも「自動車のマネごとで道路を走るのかと思いきや歩道も走っちゃうオシャレな自転車」は?
「徒歩や自転車でながらスマホ」、「クネクネしたスケートボードもどきを路上で乗る子供(完全に親の責任。あんなものをスケートボードと一緒だと勘違いされたらたまったもんじゃありませんね)」
とまだまだ他になんとかしなければいけない「問題」はいくらでもあるのに
ここぞとばかりに騒ぎ立て、挙げ句の果てに逮捕?

何がそこまでさせるんでしょうか?
やっぱり警察も国?からの圧力が?
高齢層の横乗り批判?
やっぱりメディアに対する何らかの圧力?
日本人特有の右習えの姿勢?(そういうの吐き気がします)

とはいえまだスケーター、スノーボーダーにもマナーの悪さは見受けられます。
そういった部分を改善していき、一般社会に受け入れられるようになれば各市区町村も、公共のスケートボード施設を造りたい、造ってほしいという声に耳を傾けてくれるようになり、スケートボードができる環境や施設が整っていくのではないでしょうか。
2020年東京五輪 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。